運営者プロフィール
2025.10.11投稿

はじめに:犬がいる暮らしって、どうしてこんなに幸せなんだろう?
はじめまして! 愛犬との暮らしを応援するブログ「Dog Compass」へようこそ! 運営者の 鈴木 です。
たくさんあるブログの中から、この場所を見つけてくださって、本当にありがとうございます。とても嬉しいです!
私の隣でいつも安心しきった寝息をたてているのは、最高のパートナーであるフレンチブルドッグの「うめちゃん」(女の子・6歳)。チャームポイントは、大きな瞳と、嬉しい時に見せてくれる最高の笑顔です。
私がこのブログを始めた理由は、すごくシンプル。 「犬という、私たちの毎日を最高にハッピーにしてくれる、かけがえのない“家族”のことが大好き!」 この「好き」という気持ちが溢れてしまって、一人でも多くの方と共有したくなったからです。
ただ「カワイイ!」だけじゃなく、時には頭を悩ませるしつけのこと、ニオイが気になるフードのこと、言葉が話せない彼らの心のこと…。
そういった一つひとつを、あなたと同じ一人の愛犬家としての目線で、一緒に考え、学んでいきたい。 そんな想いで、この「Dog Compass」を始めました。
犬との暮らしに迷ったとき、いつでも頼れる「羅針盤(コンパス)」のような場所になれたら、と願っています。
私の原点。それは、いつもそばにあった温かい“もふもふ”
私の原点にあるのは、物心ついた頃からずっとそばにあった、温かくて、もふもふした忘れられない記憶です。
学校から帰ると、玄関で「おかえり!」って尻尾をフリフリしてお出迎えしてくれる子がいる。
ソファでうたた寝してると、そっとお腹の上に乗ってきてくれる温もりがある。それが、私の当たり前の日常でした。
そんな私の人生の転機となったのが、今のパートナーであるフレンチブルドッグの「うめ」との出会いです。 その愛嬌たっぷりの姿に、もちろん一瞬で心を奪われました。
でも同時に、この犬種ならではのデリケートさと向き合う中で、「“知る”ことって、本当に大切なんだ」と改めて気づかされたんです。
皮膚のトラブル、アレルギーのこと、食べムラ…。 「ただ可愛いがるだけじゃ、この子を幸せにはしてあげられないかもしれない」 そう思ったとき、もっともっとうめのことを深く知って、この子の健康と笑顔を守れる飼い主になりたい、と強く心に誓いました。
あの日から、私にとって犬はただ癒してくれる存在から、その命に責任を持つことの尊さを教えてくれる、かけがえのない師匠のような存在にもなったんですよ。
犬が好きすぎるあまり、資格を取ってしまいました
愛するうめのために、そして歴代の愛犬たちへの恩返しの気持ちも込めて、「本気で犬を学ぼう」と決意。気づけば、夢中で勉強し、いくつかの専門資格を取得していました。
- JKC認定 愛犬飼育管理士 犬の歴史や生態、健康管理、しつけの基礎、関連法規まで、犬と暮らす上で必要な知識を体系的に学べる資格です。ネットの断片的な情報ではなく、「正しい基礎」をしっかりと身につけたいという想いで取得しました。飼い主としての自信に繋がった、私の学びの土台です。
- ペット栄養管理士 うめの皮膚トラブルをきっかけに、最も深くのめり込んだのが栄養学の世界でした。「この原材料は何のために?」「この栄養バランスは本当に最適?」といった疑問を解消するため、専門的な知識を学びました。今ではフードの成分表を見ながら、自分なりに愛犬の健康を考えるのが趣味のようになっています。
- ドッグトレーニングアドバイザー 「しつけ」は、犬を人間の思い通りに動かすことではなく、「犬と人間が幸せに共生するためのコミュニケーション」だと考えています。この資格を通じて、犬の行動心理やボディランゲージの読み取り方を学びました。うめの気持ちを少しでも深く理解し、信頼関係を築く上で、本当に役立っています。
もちろん、私が獣医師さんやプロの訓練士さんの代わりになれるわけではありません。
でも、これらの学びと、これまでの愛犬たちとの暮らしで得たリアルな経験を掛け合わせることで、あなたに寄り添える情報がきっとあると信じています。
私が大切にしている、愛犬との向き合い方
私が犬との暮らしで「こんな関係、素敵だな」と感じるのは、次のような瞬間です。
- ごはんの時間 ただお腹を満たすだけじゃなくて、「これはあなたのために選んだ、とっておきのごはんだよ!」という気持ちが伝わること。美味しそうに食べる姿を見るのが、何よりの幸せです。
- 気持ちのコミュニケーション どうして今、吠えてるのかな?どうしてこのイタズラをしたのかな?と、行動の裏にある気持ちを想像してみること。心が通じ合えたと感じる瞬間が、信頼関係を育ててくれる気がします。
- 日々の健康チェック 「今日の歩き方、いつもと違うかも?」「毛のツヤが良い感じ!」そんな風に、言葉を話せない愛犬が身体で発する小さなサインに気づいてあげること。これが、病気の早期発見にも繋がりますよね。
- 言葉じゃないおしゃべり 名前を呼んだ時に、ぱあっと輝く瞳。そっと隣に寄り添ってくる時の、穏やかな体温。言葉がなくても、確かに「大好きだよ」って伝え合える。そんな毎日の何気ない瞬間こそが、宝物だなって思います。
Dog Compassの、3つのお約束
読者の皆さんに安心してブログを楽しんでいただくために、Dog Compassでは3つのことをお約束させてください。
1. 飼い主目線と、ちょっぴりの専門知識で書きます というのも、愛犬の命はかけがえのないものだから。
私自身の体験談だけに頼らず、資格の勉強で得た知識や、公的機関の情報をしっかり確認してから記事にしています。
2. 愛犬うめと、実際に試したリアルな情報をお届けします というのも、カタログスペックだけじゃ分からないことって、たくさんありますよね。
フードやグッズは、実際にうめと試してみて、心から「これ、良いね!」と感じたものだけを、正直な感想と共にご紹介します。
3. 誰にとっても分かりやすい言葉で、お伝えします というのも、犬との暮らしの楽しさや知識って、もっとみんなでシェアできたら素敵だと思うから。
難しい専門用語は使わず、「なるほど!」と思える発見の瞬間を、一つでも多く作れたら嬉しいです。
最後に
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。 この場所が、あなたと愛犬の毎日をもっと楽しく、もっと健やかにするための、温かい止まり木のような存在になれたら、心から幸せです。
運営者:鈴木&うめ
お問い合わせ:お問い合わせフォームより